Categories: ANAJAL国内旅行

2018年度(2018年4月〜2019年3月)、国内線定時運航率・遅延率・欠航率ランキング

スポンサーリンク

国土交通省より2018年度(2018年4月~2019年3月)の定時運航率等が発表されました。
2017年度の1-2-3はスカイマーク、エアアジア・ジャパン、AIR DOでしたが、2018年度の順位はどうなっているのでしょう?
(エアアジア・ジャパンは2017年10月29日に国内線が就航したので下期(2017年10月~2018年3月)のみのデータの暫定順位です。)
早速見ていきましょう。

飛行機の定時とは?

すべての乗客が飛行機に搭乗し、ドアが閉まったのち、飛行機が動き出した時間が「出発時刻」、飛行機が駐機場(降機場所)に止まった時間が「到着時刻」になります。
しかし、飛行機の出発・到着時刻は「目安」程度で15分以内の遅延は「定時」の範囲にあるとみなされて、遅延にはなりません。
予定時刻の15分以内に出発・到着すると定時運航ということになります。

2018年度ランキング

現在国内線は12社が就航しています。
それぞれのランキングは次の通り。

定時運航率

順位航空会社定時運航率
1スカイマーク93.91%
2スターフライヤー93.88%
3AIR DO90.76%
4全日空90.51%
5日本航空89.91%
6エアアジア・ジャパン88.63%
7ソラシドエア87.16%
8春秋航空日本85.08%
9Peach・Aviation82.61%
10ジェットスター・ジャパン81.58%
11日本トランスオーシャン航空80.39%
12
バニラ・エア79.33%

去年に引き続きスカイマークが1位。
4月〜6月が95.52%、7月〜9月が89.80%、10月〜12月が95.00%、1月〜3月が95.45%となっていて、7月〜9月は残念ながら90%を割っていますが、そのほかは95%越えという好成績。

2位のスターフライヤーは年間を通して90%超えと、安定した定時運行率です。
上位2社の定時運航率はハイレベルで僅差。
最下位のバニラ・エアとは約14%も差があります。

遅延率ランキング

出発予定時刻より15分以上遅れて出発した便の割合。
遅延理由は天候・機材故障・機材繰り・その他となっています。

順位航空会社遅延率
1スカイマーク6.09%
2スターフライヤー6.12%
3AIR DO9.24%
4全日空9.49%
5日本航空10.09%
6エアアジア・ジャパン11.37%
7ソラシドエア12.84%
8春秋航空日本14.92%
9Peach・Aviation17.39%
10ジェットスター・ジャパン18.42%
11日本トランスオーシャン航空19.61%
12
バニラ・エア20.67%

当然ながら定時運航率と同じ結果となっています。
やはり上位2社の結果が吐出していますね。
2019年10月末より統合されるピーチ・アビエーションとバニラ・エア。どちらも遅延率が高いのですが、2社が統合されることによって改善されるのかな?
注目です。

遅延率で一番大きな割合を占めているのは、スターフライヤーを除くすべての航空会社で「機材繰り」でした。
(スターフライヤーは僅差で「その他」が一番大きな割合となっています。)
各社スケジュールをたてて運行ダイヤを決定しても、やはり機材繰りは大変なんですね。

特に日本トランスオーシャンは機材繰りの遅延率が16.32%と、他社に比べて吐出しています。
特に7月〜9月は28.17%と高い遅延率。やはり沖縄拠点の航空会社にとって、夏の台風シーズンは鬼門なんですね。

欠航率ランキング

欠航した便の割合。
欠航理由は天候・機材故障・機材繰り・その他となっています。

順位航空会社欠航率
1スカイマーク1.15%
2春秋航空日本1.23%
3スターフライヤー1.37%
4日本航空1.42%
5エアアジア・ジャパン1.43%
6ソラシドエア1.44%
7AIR DO1.75%
8日本トランスオーシャン航空1.87%
9Peach・Aviation1.96%
10全日空2.09%
11バニラ・エア2.12%
12ジェットスター・ジャパン3.90%

欠航率で一番大きな割合を占めているのは、各航空会社ともに「天候」。
時期は7月〜9月なので、やはり台風の影響が大きいと思われます。

定時運航率や遅延率ランキングから大きく順位を落としているのが全日空。
7月〜9月「その他」の理由による欠航率が高いので、ロールスロイス社製エンジンの点検による欠航が響いた結果だと思われます。

2016、2017年度のランキングや国際線の定時運航率は下記をご確認ください。

国土交通省より2017年度(2017年4月~2018年3月)の定時運航率等が発表されました。2016年度の1-2-3はスターフライヤー、JAL、スカイマークでしたが、2017年度の順位はどうなっているのでしょう?早速見ていきましょう。飛行機の定時とは?すべての乗客が飛行機に搭乗し、ドアが閉まったのち、飛行機が動き出した時間が「出発時刻」、飛行機が駐機場(降機場所)に止まった時間が「到着時刻」になります。しかし、飛行機の出発・到着時刻は「目安」程度で15分以内の遅延は「定時」の範囲にあるとみなされて、遅延にはなりません。予定時...
2017年度(2017年4月〜2018年3月)、国内線定時運航率・遅延率・欠航率ランキング - マイルジャーニー
更新日:2020-4-20ANAとJAL、比較してみよう!第8弾は飛行機の定時運航率編です。電車と違って飛行機って出発が遅れるっているイメージがありませんか?定時に出発する事ってあんまりないような気がするのは私だけでしょうか?今回は定時運航率ランキングについて、比較してみます。飛行機の定時って?すべての乗客が飛行機に搭乗し、ドアが閉まったのち、飛行機が動き出した時間が「出発時刻」、飛行機が駐機場(降機場所)に止まった時間が「到着時刻」になります。しかし、飛行機の出発・到着時刻は「目安」程度で15分以内の遅延は...
ANAとJAL、比較してみよう!定時運航率編 - マイルジャーニー

より詳しい2018年度の定時運航率等を知りたい場合は、下記国土交通省のページの「平成30年度分」をクリックし、「特定本邦航空運送事業者に係る情報(PDFまたはEXCEL)」をクリックして確認してください。
http://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000727.html

まとめ

スカイマークが2年連続定時運航率1位という結果となりました。
2015年の民事再生法申請からは考えられないV字回復です。
2019年度も1位を目指して頑張ってほしいな。

2位のスターフライヤーは他社に比べて座席も広くて快適。
定時運航率も高くシートピッチも広いとなれば選ばない手はないのでは?
ただ、関西の便は羽田⇔関西国際空港だけなんですよね。伊丹や神戸線があればいいのになぁ。

短いフライトでも快適に過ごすにはどの航空会社を選べばいいのか?値段は少し高いけれど、ANAやJALのフルキャリアでマイルを貯めるか、多少狭くてもドリンク有料でもLCCで交通費を安くあげるべきか、悩みどころですよね。日本の国内線に就航しているのはANA、JAL(日本トランスオーシャン含む)、スカイマーク、スターフライヤー、エアドゥ、ソラシドエア、ピーチアビエーション、ジェットスター・ジャパン、バニラ・エア、エアアジア・ジャパン、春秋航空日本の11社。どの航空会社の座席シートが一番広くて快適なのか?比較してみます...
国内線の座席シートを比較、一番広くて快適なのはどの航空会社? - マイルジャーニー

羽田・関西・福岡・札幌・那覇といった遅延率の高い空港に発着している便が多い航空会社の方が定時運航率が低くなるので、航空会社だけではどうすることもできないのかもしれません。
ただ、空港混雑については、羽田や福岡、那覇では滑走路の増設工事が行われているので、今後少しは解消されるかもしれません。
各社協力しながら定時運航を行ってほしいです。

スポンサーリンク
旅のなか

SFCとJGCを取得。快適旅ライフを送るべく、陸マイル活動を頑張っています。旅やマイルについて気ままに綴っています。 詳しくはこちらをご覧ください。