2019-2020年の年末年始はどこに行こうか?
ビクトリアフォールズを見にザンビアとジンバブエに行こうかと思ったけど、年末年始は水量が少ないので迫力に欠けるらしい。
(ナミブ砂漠ツアーで一緒だったツアーメイトが砂漠の前に行ってきたけど、水量少なくてがっかりと言っていた。)
だったら南米へイグアスの滝を見に行くか?と思ったけど、どうせならブラジルのレンソイスと一緒に行きたい。
じゃあ、中米のグァテマラとホンジュラスにマヤ遺跡を見に行くのは?うーん、イマイチ気分が上がらない。
どうせなら暖かいところがいいんだけど…と悩みに悩んでヨーロッパの中では比較的暖かいと思われるポルトガルに行くことに。
冬のポルトガルは雨が多いということは、チケット発券後に知りました(笑)
少しでもチケット代を安くするためにソウル発券することに。
航空券はJALのソウル発券
ANAマイルで特典航空券を発券しようかと思ったんだけど、冬のヨーロッパは比較的チケット代が安いので、JALのソウル発券することに。
プレエコは高いので我が家には予算オーバー。でもエコノミーで長距離はちょっと辛い。どうせならビジネスクラスに乗りたいと思い、アップグレード可の運賃を検索し、発券しました。

発券ルート
今回発券したチケットのルートは、ソウル⇒東京⇒ヘルシンキ経由リスボン⇒(別切り航空券にて移動)⇒フランクフルト⇒東京⇒ソウル というもの。
往復ともに東京でストップオーバーし、第一区間のソウル⇒東京、第二区間の東京⇒ヘルシンキ経由リスボン⇒(別切り航空券にて移動)⇒フランクフルト⇒東京、第三区間の東京⇒ソウルと3つに分けて使用します。
ポルトガルではリスボンからポルトへ北上するルートを検討しているので、帰国はポルトからの予定。
でも、JALのサイトでポルト発の帰国便を検索すると、よさげなチケットが出てこない。イベリア航空のマドリード経由(他社運航便なのでマイルでアップグレード出来ない)やロンドン経由(ロンドン便は人気のためかアップグレード特典は空席待ち)はあるけど、私の希望にマッチしない。
どうしようかなぁと色々検討していると、幸いポルト⇒フランクフルトはルフトハンザがお手頃価格で飛行機を飛ばしていることが判明。この区間は別切りで航空券を購入することにしました。
予約したチケットの詳細
予約したKクラスの特徴は次の通り。
- 有効期限:1年
- 最小滞在期間:なし
- 日付変更:手数料無料で変更可
- マイルでアップグレード:可
- マイル積算率:70%
- ストップオーバー:往路1回、復路1回無料で可
- 航空券の払い戻し:出発前5万ウォン
往復各1回東京にてストップオーバーできるので、航空券を分けて使用することが可能です。
また、日付変更も手数料無料と使い勝手がとってもいいです。
料金&FOP
- 運賃:125万W、税金:約53万W、合計約178万W(約17万8千円)
- 獲得FOP:12,465FOP
(ヘルシンキ⇒リスボン間はマイル数から計算したので多少の違いはあるかもしれません)
FOP単価は14.3円と決して良いとは言えませんが、年末年始にマイルでビジネスクラスにアップグレードできることを考えるとまずまずかなと思います。
きっちりと比較はできないけれど、マイルでアップグレード可能な予約クラスKを日本発券すると約36万円。高い上に日付変更不可です。
(東京⇔ソウルと東京⇔ヨーロッパを別々に検索)
ソウル発券は約半額で、しかも日付の変更が無料でできるというとってもお得なチケットだということがわかります。
マイルでアップグレードする場合の注意点
マイルでビジネスクラスなどにアップグレードすると、その後Web上で日付変更が出来なくなります。 電話でなら日付変更できますが、その場合は発券手数料5,400円(税込)がかかります。
また、日付変更した場合は諸税(燃油サーチャージ等)も再計算されます。燃油サーチャージが下がった時に日付変更すれば、差額が払い戻されますが、上がったタイミングで変更すると追加徴収されます。この点も注意が必要です。
年末年始のヨーロッパ路線をビジネスクラスにアップグレードしたかったので、空席状況を調べると残席5。
最終区間の東京⇒ソウルの希望日発売開始を待っていると、「アップグレード可能な空席がなくなってしまう!」と思い慌てて申請してしまったため、Web上で日付変更できなくなってしまいました。
国際線予約デスクに電話で問い合わせると、「アップグレードした場合、Webでの日付変更は不可」 との返答でした。
アップグレードをキャンセルすれば、Webから日付変更できるようになるのでは?日付変更後、再度アップグレードすれば良いのでは?
と考えたのですが、アップグレードのキャンセルはWebからはできず、JAL側でキャンセル手続きしてもらわなければなりません。一度JAL側で予約を触ってしまうと、システム上Webから自分で変更することは出来なくなるとのことでした。
打つ手なし。
仕方ないので、発券手数料5,400円がかかることを承知の上、電話で日付変更してもらいました。
今後、アップグレードしてもWeb上から日付変更できるように、システムを変更して欲しいなぁ。
予想外の出費となってしまいましたが、ちょうど4月から燃油サーチャージが下がったので、返金が一人8,900円くらいあり、発券手数料を支払ってもプラスになりラッキーでした。
でも、海外発券は日本発券に比べると燃油サーチャージが抑えられているので、思ったほど返金がなかったです。
日本発券だと片道1万円くらい燃油サーチャージが下がっていたので、期待していたんだけどなぁ...
- 日付変更はアップグレード申請する前に済ませておくこと
- アップグレード後の日付変更は電話でのみ可能だが、発券手数料が必要
日本発券との違い
予約クラスが同じでも条件が異なる
同じ予約クラスKでも日本発券の航空券は予約の変更ができません。払い戻し等についてももっと厳しい条件となっています。
発券する国によって同じ予約クラスでも条件が変わってくるので、注意が必要です。
JALの海外発券はチケットの予約条件が英語で記載されているので、ちょっとわかりづらいんですよね。キチンと確認して、それでも心配なら予約デスクに電話して問い合わせしましょう。丁寧に教えてくれます。
予約⇒即支払い
日本発券の場合(JALマイレージクラブ会員の場合)、予約から購入まで1週間の支払い猶予があります。
取り敢えず予約しておいて支払い期限ギリギリまで考えることができるのですが、海外発券の場合はJALマイレージクラブにログインできないので、予約⇒即支払いとなります。
まとめ
お得にチケットを購入できたのですが、我が家は関西在住。大阪⇔東京間の国内線チケットが別途必要になります。
日本発券だと、大阪⇔東京間はたいていの場合、無料で国内線をつけることが出来るのですが、海外発券では国内線を追加すると割高になってしまいます。
それが残念。
(単純な往復、例えばフランクフルト⇔大阪といった場合であれば、海外発券でも無料で国内線を追加することが可能です。)
地方在住でもお得に海外発券できるといいのになぁ。
令和元年おめでとうございます、Non-Bayです。
GWはカレンダー通り10連休でしたか?確かメキシコでしたね。
オールインクルーシブとかうらやましいやりたい事いっぱいでしたね。
早く上げてもらいたいたいです。
この前は福岡も堪能された、との事で何よりです。
恐らくですが福岡着かれて最初のラーメン屋は僕んちのご近所さんかと思います。
あそこもチェーン店ですが、豚骨を堪能するには少し物足りないかも・・・。(笑)
僕も知らないお店行かれてるので、参考にさせてもらいます。
年末はポルトガルですか、良いところ行かれますね。
自分事ですが約20年近く前に新婚旅行で行きました、すっごい良かったです。
記録も残ってないですが、景色とごはんのおいしさは忘れられませんね。
当時はまだマイラーさんや上級会員には縁も考えもなく、滞在時間最優先でエアーを選んでました。
当時名古屋在中でしたので、旅程は
JLで名古屋→成田→CDG、AFでCDG→ポルト、バスでポルト→ファティマ→リスボン、アリタリアでリスボン→ローマ、JLでローマ→成田→名古屋、だったと思います。なおセントレアはまだありません、現小牧空港です。
僕はポルトでポルト酒飲んで、朝日と夕日に染まる家屋の赤い屋根に目を奪われる・・・、
リスボンでトラムに乗って市内散策、丘の上から見る市内景色を堪能、国鉄で郊外に出てポウサーダ泊まって、カラフルなお城見て、ユーラシア最西端にたどり着いて(大雨で行けなかった)、で良かったのですが、嫁がファティマでキリストの奇跡を見るんだーと・・・。
ローマは単にお土産買いに立ち寄って・・・。忘れられないのはローマのホテルでテレビつけたら『いなかっぺ大将』って40年以上前のアニメをやってました。みんな方言丸出しのはずが、流ちょうなイタリア語を話してるので違和感ばっかり。(当たり前か)
ポルトガル国内は鉄道よりも高速バスが発達して便利でした。
今でしたらネットで予約や路線も確認できるかと思います。
何か思い出したらまたコメントします。
追伸:
メルボルンとシドニー、最高でした。気候はちょうど日本と変わらない陽気でした。
メルボルンは念願のワイナリーのはしご酒・・・でなく、試飲&お買い上げツアーとペンギンパレード鑑賞、カプチーノ三昧のカフェ巡り、マーケット内で新鮮食材(牡蠣とウニ、パエリア他)をあてに酒屋でワインとビール買い込んで飲みめぐる。
市内中心部のトラム料金無料はお財布に優しさを感じました。
シドニーは何だかんだで4回目、初めての者もいたのでベタベタ観光スポット(オペラハウスやハーバーブリッジなど)中心になりましたが、ジェットボートによる超高速シドニー湾クルーズで、湾内をくるくる?回ってました。(笑)
読者コメント欄に画像添付できるなら、お見せしたい位です。
一応カレンダー通り体は10連休でしたが、肝臓は11連続登板でつらいです。(涙)
旅中さんもお体ご自愛下さい。
Non-Bayさん、こんばんは。
メルボルン、シドニー旅楽しまれたようで何よりです。
オーストラリアは魚介もお肉も美味しいし、ビールもワインも最高ですよね。
メルボルンは訪れたことがないので、ワイナリーめぐりしてみたいです。
ただ物価が…高いですよねぇ(涙)
キューバでは時間の都合でオールインクルーシブは今回諦めました。次回リベンジです。
お天気も良くて暑かったですが、楽しみました。
頑張って旅行記アップしますね。
福岡は美味しい食べ物がいっぱいなので、ラーメンをいつ食べるかが悩みどころ。
お昼に郊外へ出かけてしまうと必然的に朝食となってしまい、そうなると開店しているお店が限られるんですよねぇ。
次回は本格的な豚骨ラーメンを食べたいです。
年末のポルトガル、ワインもビールも食事も楽しみ。
前半はリスボンを拠点にロカ岬やシントラ、出来ればモンサントに行きたいと考えています。
後半はポルトを拠点にアベイロやコスタノヴァを訪問予定。
まだまだ時間があるので、これからのんびり考えようと思ってます。
Non-Bayさんは色んな所へ行かれてるんですね。
ここは行っといたほうがいいよ!という場所があればアドバイスお願いします。
海外発券につきまして、こちらでいろいろ勉強させていただきました。海外発券が初めてなので、教えていただけたら幸いです。
ソウル発券で、東京ストップオーバーの宮古往復を考えているのですが、修行のため、ビジネス125%加算のチケットを探しても、自由旅程ではなかなかちょうどよく出てきません。
ソウル宮古をいっぺんに取ってしまって、間の宮古羽田を変更しよう。もしくは、宮古旅行の日程を優先して取って、ソウル羽田を変更。いずれもWEBではできないんですよね?
JALにメールで問い合わせたところ、手数料5500円がかかると言われました。
旅のなかさまの記事の中に、WEBで変更とあったので、海外発券でもWEBでの変更が可能なのか、教えていただけたらありがたいです。
かめこさん、こんばんは。
修行されるんですね。楽しんでください。
海外発券でもwebで日程変更可能ですよ。
私はマイルでアップグレードしてしまったので、webでは日程変更できませんでしたが、アップグレードするまでは予約確認画面に日程変更ボタンが表示されていました。
ただし、日程変更可能な予約クラスであることが条件ですが。
ソウル⇔宮古を一度に取ってしまうと、あとで羽田でストップオーバーできるように変更できるかどうかわかりません。
なので、面倒ですが自由旅程で4区間分予約した方が良いと思います。
予約クラスIのチケットが出てくるのが難点なんですよね?
なるべく繁盛期(GWやお盆、年末など)を狙ってソウル⇔羽田の便を選ぶとCやJクラスが出やすくなりますよ。
JALの海外発券は自分で好きな予約クラスを選べないのが難点ですが、頑張ってください。
旅のなかさま
早々のお返事ありがとうございました。
韓国発券でも、変更可のチケットならWEBでできるんですね。安心しました。
おっしゃる通り、いっぺんにとってしまったものをストップオーバーにするには、電話での連絡と手数料がかかるとのことでした。
そうなんです、予約クラスIが出てきちゃうんです。その時点で一番安い運賃のものがでるからだそうです。
「そのため、あえて高い運賃のご予約をご希望される場合は、予約センターにて航空券取扱手数料を免除のうえ承ることが可能でございます。」だそうです。
こちらのサイトでたくさん勉強させていただきます。ありがとうございました。
かめこさん
私も失敗しながら勉強しています(笑)
海外発券のルールも少しづつ変わるので、注意が必要ですね。
ソウル発券する際、日本のマイレージ番号でログインすることはできません。
なので、購入時のお客様情報欄でJALのマイレージ番号を入力するのを忘れないでくださいね。
それでは、修行楽しんでください。